今回は Lenovo 14e Chromebook Gen 3をレビューしていきます。
特に外出先で使いやすいPCを探している方におすすめの機種です!
2023年12月22日にL発売されたLenovo 14e Chromebook Gen 3は、個人向け5G対応PCで、SoftBank専売モデルです。(Lenovo直販モデルは教育現場向けで本記事とは仕様が異なります。)
この記事では、特徴や使い方、メリット・デメリットを初心者の方にも分かりやすく実際に使用した感想を踏まえてご紹介していきます!

実際に使用しておすすめしたいポイントはこちら!
・5G対応でどこでもネットが使える
・軽量で持ち運びやすい
・シンプルな操作性
それでは早速、詳しく見ていきましょう!
Lenovo 14e Chromebook Gen 3の基本スペック


まずは基本のスペックをまとめました。
以下の表に、指定されたスペックの詳細をまとめました:
項目 | 詳細 |
---|---|
CPU | Intel N100 |
メモリ | 4GB(普段使いなら十分) |
ストレージ | 64GB(クラウド利用が前提のため十分) |
画面 | 14インチ フルHD(1920×1080)、ノングレア |
通信 | 国内外で利用可能な幅広い5G/4G/LTEバンドに対応 |
バッテリー | 最大約12.7時間 |
重量 | 約1.45kg(軽量で持ち運びやすい) |
価格 | 71,280円(税込) |
このモデルの最大の特徴は、SIMカードを挿すだけですぐに5G通信が使える手軽さ。
いちいちWi-Fiを開いて、スマートフォンのデザリングの設定をしてという手間をかけなくても、パソコンを開けばすぐにネットに繋がるので便利です。
外出中でも安定したインターネット環境が確保できます。
\携帯性バツグンのPCをお探しならこちら!/▪️Chromebookってどんなパソコン?


そもそも Chromebookって何?と思った方にご説明します。
Chromebookは、Googleが開発した「Chrome OS」を搭載したPCです。
Macbookの場合は、Apple社が開発したMac OSというわけです。
Chromebookには以下の特徴があります。
1. クラウド中心: Googleドライブを使ったデータ保存が主流。ローカルストレージは最低限でOK。
2. 軽量でスピーディー: 起動が速く、動作も軽快。余計なソフトが入っていないのが特徴。
3. 自動更新: 定期的に自動でアップデートされるのでセキュリティも安心。
4. 低価格: AppleのMacBookだと公式価格で148,800円(税込)〜なので半額以下。
Chromebookはインターネットを利用した作業が中心のユーザーにとって、コストパフォーマンスが高く、使いやすいと言えます。



初めはレイアウトも違ったので違和感はありましたが、慣れます!
▪️特徴と魅力:Lenovo 14e Chromebook Gen 3
続いて、 Lenovo 14e Chromebook Gen 3の特徴を3つにまとめたので見てみましょう。
1. 5G対応でどこでもネットが使える
このモデルは国内外で幅広い通信バンドに対応しているため、SIMカードを挿すだけで手軽にインターネットが利用できます。旅行や出張中でもWi-Fiを探す必要がなく、快適に使えるのは大きな魅力です。
2. スタンダードな性能で使いやすい
Intel N100プロセッサーを搭載しており、日常的な作業(インターネットの閲覧、動画視聴、文書作成など)に十分な性能です。省電力・低発熱設計、さらに、バッテリーが最大約12.7時間持続するため、長時間の外出にも安心です。



かなり重宝します!
3. 初心者でも安心の操作性
Chromebookはシンプルな操作性が特徴です。初めてPCを触る方や、設定が面倒に感じる方でもすぐに使い始められます。また、このモデルは日本語キーボードの配列が工夫されていて、タイピングしやすいデザインです。
仕事で軽作業のために使いたい、学生でレポート作成のためにパソコンが必要、主婦でブログを始めたいといった方におすすめです。


MAC並みの薄さもありますし、充電もタイプCなので充電が早いです!
\携帯性バツグンのPCをお探しならこちら!/▪️注意点:購入前に知っておきたいポイント
魅力も大きい反面、デメリットもあります。購入前には必ずチェックしてください。
1. メモリとストレージが控えめ
4GBのメモリと64GBのストレージは、ヘビーな作業(動画編集、大量のアプリ使用など)には向きません。ただし、Googleドライブなどのクラウドを活用すればストレージ不足を補えます。



正直もっと欲しい・・・



でも、私は外付けSSDで対応してますので全然いけます!
2. 液晶の品質


画面はノングレア仕様で目に優しいですが、全体的に白っぽく、視野角が狭いとの評価も。映画や画像編集を楽しむ用途には物足りないかもしれません。



私は、作業が中心ですので、全く気になりませんが、用途がどのような用途なのかで感じ方は変わってきますね!
3. タッチ非対応応
タブレットのような使い方はできません。あくまでノートPCとしての利用を前提にしましょう。
以上のことを踏まえたうえで購入を検討してみてくださいね。
\携帯性バツグンのPCをお探しならこちら!/▪️どんな人におすすめ?
ここまで Lenovo 14e Chromebook Gen 3の説明をしてきましたが、どんな人におすすめかまとめです。
・外出先での作業が多い方(カフェや電車内など)
・Web検索や文書作成を主に行う方
・初めてPCを購入する方や設定が苦手な方
・短期的に最新モデルを試したい方(レンタルプランもあり)
特に「設定なしでどこでも使える」という5G対応機能は、PC初心者からベテランまで幅広いユーザーにとって魅力的です。
▪️お得に購入する方法
MacBookの半額以下とお伝えしましたが、SoftBankの「新トクするサポート」を利用すると、さらにお得なプランが利用できます。
・月額575円(1〜24回)+2,395円(25〜48回)= 総額71,280円
・25ヶ月目に返却する場合、実質価格は約13,800円
※別途データ通信プランの金額(月額990円〜)がかかります。
48回払いで購入し25ヵ月目に機種変更すると、25〜48回に支払うはずの本体代月額2,395円の支払いが不要になるのでおトクです!
通信費を含めても2年で返却する場合は、総額37,560円〜利用できるので、出先でスマートにネット環境のパソコン利用をしたい人にはおすすめです。
\携帯性バツグンのPCをお探しならこちら!/▪️まとめ:初心者向けのスタンダードモデル
Lenovo 14e Chromebook Gen 3(SoftBank)は、初心者でも手軽に使えるスタンダードなモデルです。特に外出先での利用を考えている方にはぴったりの一台です。通信対応が優れているため、Wi-Fi環境を気にせず作業を進められます。
良い点と気になる点を整理すると、
良い点
・5G対応でどこでもネットが使える
・軽量で持ち運びやすい
・シンプルな操作性
気になる点
・メモリとストレージがやや控えめ
・液晶の品質がやや物足りない
PC初心者の方には、まずレンタル感覚で「新トクするサポート」を利用して試してみるのがオススメです。慣れてきたら、より高性能なモデルにステップアップするのも良いでしょう。
ぜひ、このモデルでChromebookデビューを楽しんでみてください!
コメント