
今回はこんなお悩みが解決できます!



HDDってどれを選んだらいいの?



どうやって設置するのかわからない。



容量をもっと増やしたい!
このようなお悩みをお持ちの方が多いはず!
そこで今回は、BDZ-ZW550で外付けHDDの設置方法と実際に使用しているおすすめHDDをご紹介いたします!
では早速ご紹介していきますね!
目次
BDZ-ZW550で外付けHDDの設置方法


設置方法は非常に簡単です!!


外付けHDDに付属しているUSBケーブルを本体の【HDD専用】と記載してある箇所に入れます!



この状態で起動すれば本体が認識してくれます!
起動後画面を確認するとこのような画面が出てきます!


ここで登録を押します!


進むと、いくつか項目が出てきます!
ここの【USB HDD 登録】を押していただくだければ登録が完了します!



難しい設定は必要ないので、容量増やしたいなと考えている方は簡単にできるおすすめの手法です♪
私が実際に使用しているおすすめHDD
今回使用していた商品は小こちら!


I/O DataのHDCZ-UT3WCというモデル
他にも1〜4TBまでの展開がある商品です!
据え置きにしては小柄なデザインです。



それぞれどのくらい録画できるかまとめました!
ディスク容量 | 標準画質(SD) | 高画質(HD) | 4K動画 |
---|---|---|---|
1TB | 約300~350時間 | 約100~130時間 | 約25~30時間 |
3TB | 約900~1000時間 | 約300~400時間 | 約80~100時間 |
5TB | 約1500~1700時間 | 約500~650時間 | 約130~160時間 |
もう一つ使用していたのはバッファローのSSD-PG480U3ーBA
SSDなのでさらに小柄なモデルでリーズナブルなのでおすすめです!





SSDとHDDの違いをまとめておきます!
SSD (Solid State Drive) と HDD (Hard Disk Drive) は、データの保存方法が異なります。
- 速度: SSDはフラッシュメモリを使用し、HDDに比べてはるかに高速です。特に読み書き速度で大きな差があり、PCの起動やアプリの読み込みが速くなります。
- 耐久性: SSDは可動部がないため、衝撃や振動に強く、壊れにくいです。一方、HDDはディスクが回転して動作するため、物理的な衝撃に弱いです。
- 容量と価格: HDDは大容量のものを安価に提供できますが、SSDはHDDよりも高価です。しかし、最近ではSSDも手ごろな価格で提供されるようになっています。
- 消費電力: SSDは消費電力が少ないため、ノートパソコンなどのバッテリー寿命が長くなります。
まとめ
今回ご紹介した商品はこちらです!
ぜひご参考いただけましたら幸いです♪
コメント