今回は、ヤーマンの人気美顔器「フォトプラスシャイニー」と「フォトプラスシャイニーネオ」の違いについてご紹介します。
美容に興味がある方なら、一度は耳にしたことがあるかもしれませんね。

今日はこのようなお悩みが解決していきます!



どちらを選べばいいのか迷ってしまう…



何が違うの?
▪️フォトプラスシャイニーとネオの違い
何が違うのかまとめると、このような5つの違いがあります。
違いは全部で7箇所!
1. 価格
2. RF(ラジオ波)ー温熱効果
3. EMSー表情筋刺激
4. LEDー光美容
5. DAILYモードの要素
6. COOLモードの使用頻度
7. 本体カラー
それぞれどんな人におすすめ!
▪️フォトプラスシャイニーがおすすめな人
低刺激で毎日使い続けたい方
コスパを重視している方
▪️フォトプラスシャイニーネオがおすすめな人
より強力なリフトアップ効果を求めている方
美顔器にこだわりがある方
どちらも素晴らしい美顔器ですが、ニーズによって選び方が変わってきますね。



今回はこのような流れで特徴を見ていきます。
▪️違い
▪️共通点
▪️口コミ
▪️まとめ
商品を選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
それでは詳しく見ていきましょう!
フォトプラスシャイニーとネオの違いその1. 価格
まず、気になる価格から比較してみましょう。
– フォトプラスシャイニー: 47,520円(税込)
– フォトプラスシャイニーネオ: 69,300円(税込)
※公式通販価格(2024年10月調べ)
公式通販のキャンペーンでフォトプラスシャイニーの価格がお安くなっている現在は、ネオの方が約2万円ほど高くなっています。結構大きな差ですよね。この価格差が気になる方もいるかもしれません。でも、機能面での違いを見ていくと、その理由がわかってきますよ。
フォトプラスシャイニーとネオの違いその2. RF(ラジオ波)機能
RF機能は、肌を内側から温めてハリを与える効果があります。肌が温まることで化粧水や美容液の浸透力が高まり、血流が良くなって肌の代謝も活発になります。適度な熱刺激がコラーゲンの生成を促す効果もあるんですよ。
– フォトプラスシャイニー: 1MHz/2MHz
– フォトプラスシャイニーネオ: 1MHz/2MHz/3MHz
ネオは3MHzまで対応しているので、より深層部までアプローチできるんです。肌の内側のより深くから美しくなれるのは魅力的ですね。肌が熱くなりすぎないようにセンサーも搭載されているので、安心して使えます。
フォトプラスシャイニーとネオの違いその3. EMS機能
EMSとは、微弱な電気刺激で筋肉を刺激してリフトアップ効果を高める機能です。普段使わない筋肉も鍛えられるので、顔印象に大きく影響するしわやほうれい線の改善も期待できます。
– フォトプラスシャイニー: 低周波・高周波
– フォトプラスシャイニーネオ: 低周波・高周波 (従来品より20%UP)
ネオは出力が20%アップしているので、より強力な刺激を感じられます。フェイスラインがスッキリする効果が高いのは魅力的ですね。少しピリピリするという声もあるので、初めは弱めの設定から始めて、徐々に強度を上げていくのがおすすめです。敏感肌の方には強い刺激は気になるかも知れません。
フォトプラスシャイニーとネオの違いその4. LED機能
LEDライトは肌の状態を改善する効果があります。LEDの光が細胞を活性化し、肌の再生を促します。赤色LEDは、コラーゲンの生成を促進し、肌のハリや弾力を改善する効果があり、青色LEDには炎症を抑える効果があるため、ニキビケアに有効です。
– フォトプラスシャイニー: 青色LED、赤色LED
– フォトプラスシャイニーネオ: 青色LED、赤色LED (従来品より3倍輝度UP)
ネオは肌のハリに効果的な赤色LEDの輝度が3倍にアップしているので、よりふっくらした肌に改善できそうですね。 LED美容は継続的な使用が重要だそうなので、毎日のスキンケアに効果的に取り入れられるのは嬉しいですね。
フォトプラスシャイニーとネオの違いその5. DAILYモードの要素
恐らく最も使用するモードがDAILY (デイリー)モードだと思いますが、ネオはRF機能が追加されているんです。
– フォトプラスシャイニー: イオン導入+EMS+赤色LED
– フォトプラスシャイニーネオ: RF+イオン導入+EMS+赤色LED
RF機能、つまり温める機能がDAILYモードに追加されていることで、美容効果が高まり、また、寒い冬場でも使いやすくなっています。口コミではDAILYモードが使いやすいと評価する声が多かったので、より効果的に肌にアプローチしてくれるようになったのは嬉しいことですね。
フォトプラスシャイニーとネオの違いその6. COOLモードの使用頻度
ケアの最後に肌を引き締めるCOOLモードの使用頻度(目安)が変更されています。
– フォトプラスシャイニー: 週2〜3回
– フォトプラスシャイニーネオ: 毎日使用可能
あくまでも使用頻度の目安のようなのですが、正式に毎日使用可能と記載されていると安心して毎日使うことができますね。特に夏場の暑い時期は毎日COOLモードが使えれば気持ちよくケアできそうです。
フォトプラスシャイニーとネオの違いその7. 本体カラー
– フォトプラスシャイニー: シャンパンピンク(可愛らしい印象)
– フォトプラスシャイニーネオ: シャンパンゴールド(洗練された高級感ある印象)
それぞれ1色展開です。両モデルとも光沢のある美しい色合いですが、フォトプラスシャイニーがより柔らかな印象のピンク系であるのに対し、フォトプラスシャイニーネオはより高級感を演出するゴールド系となっています。個人の好みや部屋のインテリアとの相性によって選択が分かれるポイントになりそうですね。
フォトプラスシャイニーとネオとの共通点
違いばかり見てきましたが、共通点もたくさんあります。まとめると次のとおりです。
1. サイズと重さ
2. 充電時間と稼働時間
3. 基本的な機能
4. 搭載モード
5. 温度センサーと加速度センサー
詳細を見ていきましょう!
1. サイズと重さ
両方とも同じサイズ(幅47mm×奥行き44mm×高さ176mm)で、重さも約210gと同じです。持ちやすい太さだという口コミがありました。
2. 充電時間と稼働時間
充電時間は約3時間、稼働時間は約30分と、両方とも同じです。使用するモードによって稼働時間に若干違いがありそうですが、30分も連続使用することはない製品なので、十分です。また、立てて充電が出来るので、スペースもあまり取らないのがいいですね。
3. 基本的な機能
RF、EMS、LED、冷却機能など、基本的な機能は両方に搭載されています。それぞれの機能が他の機能と同時に使用することで相乗効果を発揮するので、基本的な搭載機能が同じなのは、どちらを選んでも効果を期待できそうで嬉しいですね。
4. 搭載モード
違いのところでDAILYモードは搭載している機能が違うとお伝えしましたが、搭載しているモード自体は両モデルとも同じです。
– DAILYモード:毎日3分手軽にケア
– WEEKLYモード:以下4モードを行う約13分の週末じっくり本格ケア
– CLEANモード:温めながら毛穴汚れを落としてくれる
– DYHPモード:温めながら潤いを浸透させて同時にリフトアップも行うスペシャルケア
– EYE CAREモード:温感目元ケア
– COOLモード:スキンケアの最後に冷たいヘッドで毛穴を引き締め
これらのモードは両方に搭載されています。いろいろなモードがあって使いこなせないかもと不安な方でも、DAILYモードがあるので、迷ったらとりあえずDAILYモード!というように考えずに使えるところもいいですね。慣れてきたら肌のコンディションに合わせて使うモードを変えてみるということもでき、色々なモードがあるとケアの幅が広がりますね。
5. 温度センサーと加速度センサー
両方とも、この2つのセンサーでRF(ラジオ波)機能の出力を自動調整してくれます。家庭用美顔器なので、慣れていない人でも温度が上がりすぎずに安心して使うことができます。
以上が共通点のまとめでした。両方とも性能は違えど機能は同じでモードも同じ、安心して使える設計ということがわかりましたね。
フォトプラスシャイニーとネオの口コミ
両モデルそれぞれ実際に使った方の声をまとめてみました!
▪️フォトプラスシャイニーの口コミまとめ
即効性はあまり感じられないものの、継続使用で徐々に効果を実感できる人が多いようです。使って1ヶ月の方であまり効果の実感がないという口コミも見られる一方、乾燥がなくなったという声もあり、個人差があるようですが、総じて評価は高く、手軽なので毎日楽しく続けられるという口コミが多くありました。
▪️フォトプラスシャイニーネオの口コミまとめ
こちらも即効性はあまり感じられないようですが、1回で顔の凝りがほぐれたという声も見られました。継続使用で効果を実感できる人が多く、特に肌質の改善やたるみの改善に効果を感じる声が目立ちました。
フォトプラスシャイニーとネオの違い:まとめ
フォトプラスシャイニーとネオ、それぞれに魅力がありますね。
冒頭でもお伝えしましたが、各々こんな方におすすめです。
▪️フォトプラスシャイニーがおすすめな人
– 低刺激で毎日使い続けたい方
– コスパを重視している方
▪️フォトプラスシャイニーネオがおすすめな人
– より強力なリフトアップ効果を求めている方
– 美顔器にこだわりがある方
美顔器初心者で、現在たるみもそこまで気になっていないため、価格を考慮してフォトプラスシャイニーを選びます!私の場合、毎日続けることが一番の課題なので、まずは価格を抑えて生活に取り入れ、日常の美顔器使用が習慣化してもっと効果を求めたい!となったら、その時上位機種を検討しようと思います。
ただし、毎日続かないのは効果が実感できないということも原因になるので、性能がアップしてより早く効果が期待できそうなネオを選ぶのも一つの手かもしれません。
子育てで自分のことは後回しになるので、スキンケアは疎かになりがちです。でも3分という短時間で、さらに片手で持てる設計なので子どもを見ながらでも使用できそうなのが助かります。肌の調子がいいと気分も上がるので、優しいママになれるかも!?ながら美容で綺麗な肌を手に入れて、ママ綺麗だねって言われたら理想的ですね!
どちらを選ぶかは、あなたの肌の悩みや予算、使い方によって変わってきます。でも、どちらを選んでも、きっと素敵な美顔器ライフが待っていますよ。
美顔器を使うときは、使用方法をしっかり確認して、自分の肌に合った使い方を見つけてくださいね。そして何より、毎日のケアを楽しんでください。美しさは、日々の小さな積み重ねから生まれるものですから。
さあ、あなたにぴったりの美顔器で、輝く毎日を過ごしましょう!
コメント