今回は、パナソニックヘアードライヤー「ナノケア」から、ナノイー搭載コンパクトタイプ EH-NA2KとEH-NA2Jを比較してみます。
機能・性能は全く一緒で違いは3つだけでした!
・発売時期
・本体カラー
・価格

詳しくはこれから見ていきますが、違いはこれだけなので、それぞれこんな人におすすめです!
H-NA2K (最新モデル)のおすすめな⼈
・シックな色合いが好きな人。
▪️EH-NA2J (前モデル)のおすすめな⼈
・可愛い色味が好きな人。
・価格重視の人。
それでは、違い・共通部分・口コミがどうなのかを詳しくご紹介いたします!!
どちらも素敵なドライヤーなのですが、ちょっとした違いがあるんです。一緒に見ていきましょう!
パナソニック ナノケアEH-NA2KとEH-NA2Jの3つの違い
冒頭でもお伝えしましたが、違いは3つです。
️・発売時期
・本体カラー
・価格
それぞれ詳しく解説します。
パナソニック ナノケアEH-NA2KとEH-NA2Jの違いその1:発売時期の違い
まず、発売された時期が違います。
EH-NA2K: 2023年9月発売
EH-NA2J: 2022年9月発売
EH-NA2Kの方が1年新しいモデルなんですね。最新の方がなんだかいいような感じがしますが、焦らずにさらに見ていきましょう。
パナソニック ナノケアEH-NA2KとEH-NA2Jの違いその2:本体カラーの違い
次に、本体の色が少し違います。
EH-NA2K: ピンクゴールド、ホワイト
EH-NA2J: ピンクゴールド、ホワイト
どちらも2色展開で、文字で並べてもわからないのですが、 ピンクゴールドの色味が違うのと、ロゴの色が変更されています。
EH-NA2Kのピンクゴールドは、ピンクを抑えたゴールド感の強い色味になっています。
シックで大人っぽいカラーです。EH-NA2J のピンクゴールドはピンクみが強めで可愛らしい印象です。
ホワイトは両モデルとも同じです。
EH-NA2Kのピンクゴールドはこちら↓↓
EH-NA2J のピンクゴールドこちら↓↓
そして、よく見ると両色ともロゴの色が異なります。
ピンクゴールドの場合、EH-NA2Kは黒から白に変更されていて、ホワイトの場合、黒からシルバーに変更されています。
ロゴが主張しすぎないようになっていて、洗練された感じがしますね。
パナソニック ナノケアEH-NA2KとEH-NA2Jの違いその3:価格
色によって価格が異なります。価格重視の方は要チェックです!
※2024年10月調べ
ピンクゴールドは前モデル EH-NA2Jの方が高いようです。
これには EH-NA2J の生産が終了していることが要因として考えられますので、EH-NA2Kを選ばれた方がいいです!
なお、価格は時期や販売店によって変動することがあるので、 購入を検討する際は、最新の価格情報を確認してくださいね。
\価格や販売時期を踏まえるとEH-NA2Kが断然おすすめ/パナソニック ナノケアEH-NA2KとEH-NA2Jの共通部分
購入検討の際には他の製品とも比較されると思うので、 EH-NA2KとEH-NA2J で共通の特徴をまとめました。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
同様の性能
- 消費電力:約1200W(ターボ時)
- 風量:1.3m³/分(ターボ時)
- 温風温度:約110℃(ターボ時、室温30℃の場合)
- サイズ:本体高さ21.7×幅15.7×奥行き7.9cm
- 重さ:約475g(速乾ノズルを除く)
共通の機能
- ナノイーテクノロジー搭載
- イオンチャージ機能
- 取り外し可能な速乾ノズル
- お手入れ簡単な吸込口(フィルター)
- 静電気抑制機能
- 冷風機能
どちらも軽量でコンパクト、そしてナノイーテクノロジー搭載のドライヤーなんですよ。
次に、特におすすめできる点を4つ詳しくまとめてみました!
️️ナノイー
まず特筆すべきは、「ナノイー」というパナソニック独自の技術です。 ナノサイズの水分を含んだイオンを髪に届けることで、乾燥から守り、潤いを与えてくれます。毛先のパサつきや広がりが気になる方にもおすすめです。
個人的な感想になりますが、初めてナノイーのドライヤーを使った時の衝撃は今でも覚えています。本当にしっとりさらさらになったので、ドライヤーを変えるだけででこんなに違うものかと驚きました。
軽量でコンパクト
軽量でコンパクトなデザインも特徴のひとつ。折りたたむことができて、お出かけや旅行にも持って行きやすく、使い勝手も抜群です。
約475gという軽さは、ナノケアシリーズの中で最軽量です!朝の忙しい時間や、疲れているときでも、腕が疲れにくいのが嬉しいですよね。特に髪が長い方、多い方は長時間ドライヤーを持たなければいけないので、手首への負担が軽減されて楽に使えます。
また、小さなお子様やご高齢の方にも比較的持ちやすい重さで、安心して使えるところもいいですね。
速乾ノズル
速乾ノズルをつけることで、強い風と弱い風を同時に出すことができます。この強弱差のある風に、濡れて密着した毛束をほぐす効果があるそうです。毛束をほぐすことで、髪全体に風が当たりやすくなり、早く乾かすことができます。ドライヤーをする時は腕をずっと上げていないといけないですし、真夏は暑くて汗をかくし、時短になるのはとても嬉しいですね。
また、速乾ノズルは着脱可能なので、持ち運びの際に不要な場合は、取り外しておくことができます。よりコンパクトに持ち運びできますよ。
冷風モード
軽量コンパクトながら、冷風モードもきちんと搭載されていて、温風で髪をセットし、冷風で仕上げをキープする温冷テクニックで、つややかなスタイリングができます。長時間温風を当て続けると髪にもダメージが大きいので、冷風で熱を下げられるのはいいですよね。
以上がEH-NA2KとEH-NA2J で共通の特徴まとめでした!
軽量コンパクトでナノイーが搭載されているので、使い勝手良く綺麗に髪を乾かせそうですね。
\価格や販売時期を踏まえるとEH-NA2Kが断然おすすめ/パナソニック ナノケアEH-NA2KとEH-NA2Jの口コミまとめ
ドライヤーは使用感が気になるところです。使用者の口コミをまとめました!良い点、悪い点それぞれ見ていきましょう。
良い評価
▪️速乾性
程よい風で早く髪が乾くという口コミが多く見られました。朝のヘアセットが短時間で済むのも高評価でした。
▪️ナノイー技術の効果
髪がしっとりとサラサラになるという評価が目立ちます。仕上がりに変化を感じている人が多いというのはすごいことですよね。
▪️軽量設計
重さ約475gで、長時間使っても疲れにくいとのコメントが多く好評です。また、コンパクトなので旅行やジムにも持っていきやすい。パナソニックの上位機種が重くて買い替えた。
▪️静音性
騒音が少なく、夜遅くに使っても家族を起こさないという点が評価されています。ターボにすると音はそれなりに大きいようなので、静かに使いたい時はターボモード以外を使用するといいですね。
▪️コスパ
ナノイー搭載ながら1万円前後で購入できるというコスパの良さを評価している口コミが多く見られました。上位機種だと2〜3万するようなので、お手頃価格でナノイーを実感できますね。
悪い評価
▪️風量の強さ
一部のユーザーからは「風量が弱いと感じる」という意見もあり、特に髪の長い人や、毛量が多い人には物足りないと感じられる場合があるようです。特に冷風モードは強さを調整できず、風量に物足りなさを感じる人が多いです。
一方で、風量は申し分ないという口コミもあるため、人によって評価に差があります。
ダイソンやパナソニックの上位機種など大風量の商品に慣れていると差を感じやすいかもしれません。



ただし、風量が抑えられている分、乾かす時に風の流れで髪に変な癖がつくことが起こりづらくて、扱いやすいとも言えますね。
風量への不満が一部ありますが、速乾性や髪への優しさ、軽量性などが総じて高評価です。
特に、ナノイー技術による髪の保湿効果やしっとりサラサラ感を手頃に実感できることが多くのユーザーに支持されていました。
購入検討の際に参考にしていただけたら嬉しいです!
\価格や販売時期を踏まえるとEH-NA2Kが断然おすすめ/パナソニック ナノケアEH-NA2KとEH-NA2Jとの違いまとめ
結局のところ、EH-NA2KとEH-NA2Jは機能や性能が全く同じなので、好みの色や価格で選んでも大丈夫そうです。
ただ、EH-NA2Jは生産が終了しているそうなので、もし気に入った色があれば早めに手に入れるのがいいかもしれません。
価格重視の人は前モデル EH-NA2Jのホワイトがおすすめで、あとは色の好みとご予算で選びましょう。
シックな色味がお好きなら EH-NA2Kのピンクゴールド、可愛い色味がお好きなら EH-NA2Jのピンクゴールドがおすすめです。
また、口コミからして風量は程よい程度なので、大風量がいいという人は別のドライヤーを検討したほうがいいかも知れません。
家電はホワイトが好きなので、 EH-NA2Jのホワイトを選びます!
価格も抑えられて好みにも合っていていうこと無しです。機能や性能が違えば価格差も納得できますが、色の違いで数千円多く出すのは個人的に納得感がないです。
リビングやダイニングに置く家電で人目にもつきやすいならカラーにこだわっても良いかもしれませんが、洗面台にしまっておくものなので、私は色は気にしません。
でも、ドライヤーはほぼ毎日使うものですし、自分の髪を労る時間でもありますから、気分が上がる色を選ぶというのは素敵なことかもしれませんね。
どちらを選んでも、パナソニックの優れた技術で髪をケアしながら乾かせる素敵なドライヤーです。自分に合ったカラーや価格のものを選んでみてくださいね。
\価格や販売時期を踏まえるとEH-NA2Kが断然おすすめ/
コメント