AMAZONがお得!プライムセールをチェック!!こちらをクリック

【違いを簡潔に!】NE-UBS10D vs 10Cを新旧徹底比較!追加3機能で生活が変わる?“熱風フライ+急速80秒”に1万円を払うべきか?

NE-UBS10DNE-UBS10C、買うならどっち?」
──結論:熱風フライ・急速あたため2.0・ワンボウル“スープ”の3機能が
10Dで進化! 価格差は約1万円に縮小

「追加3機能って本当に使う? 1万円上乗せする価値ある?」

この記事でわかること
  • NE-UBS10D / 10C共通スペック差分
  • 新搭載 おまかせ熱風フライ/お急ぎあたため2.0/ワンボウル“スープ” の中身
  • 実売価格差と“追加1万円”を回収できるかの判断基準

▽NE-UBS10D と NE-UBS10C のスペック比較

項目NE-UBS10D
ブラック
NE-UBS10C
ブラック
庫内容量30 L(2段調理・共通)
操作パネル5″カラータッチ液晶(共通)
おまかせ熱風フライ新搭載(凍ったままフライOK)
お急ぎあたため 2.0600→1000 W自動切替旧Ver(100 W低速立ち上げ)
凍ったままワンボウル10種類※
(スープ追加)
9種類
自動メニュー数263234
Wi-Fi2.4 GHz / 5 GHz 双対応2.4 GHzのみ
実売価格
(2025/10)
¥119,000〜¥108,000〜

ポイント!
UBS10D
おまかせ熱風フライ(冷凍フライをノーオイルでサクッ)
お急ぎあたため2.0(1杯80 s)
ワンボウル“スープ”
3機能追加+29自動メニュー。価格差は約1万円。
“揚げ物を油少なめで手早く”“朝の1杯を最速”が刺さるなら10Dが本命です。

▽NE-UBS10D をおすすめする人
  • 冷凍フライやコロッケをノンオイル熱風で時短調理したい
  • 朝のドリンクや弁当を最速(約80秒)で温めたい
  • 凍ったままワンボウル “スープ”を使って放置10分で汁物を作りたい
  • 自宅ルーターが5 GHz帯で、レシピDLを安定させたい
\ボウルひとつでポタージュ完成。凍ったまま“スープ”が放置10分。/
▽NE-UBS10C をおすすめする人
  • ステーキや魚をおまかせグリルで放置調理できれば十分
  • 凍ったまま丼・パスタ・リゾットを週1以下しか作らない
  • ホワイト筐体で明るいキッチンと統一したい
  • 1万円の差額で別家電や食材に予算を回したい
\最上位火力を+1万円ダウンで。Bistroコスパ代表。/

目次

NE-UBS10D vs NE-UBS10C|5項目で徹底比較

公式カタログと取説を基に、①熱風フライ ②急速あたため2.0 ③ワンボウル“スープ” ④Wi-Fi & UI ⑤レシピ数の5項目で詳しく比較します。



① おまかせ熱風フライ

項目NE-UBS10DNE-UBS10C
冷凍フライ調理○:凍ったままOK手動設定のみ
油使用量スプレー1〜2 g
仕上がり判定赤外線センサー自動

ポイント!
10Dはヒートグリル皿+熱風ファン制御で、冷凍コロッケが約15分。
10Cでは同調理に手動200 ℃×14〜16分+裏返しが必要です。



② 急速あたため 2.0

  • 10D … 600 W → 1000 W 高出力を自動切替。250 mL 牛乳 70 ℃まで約80 秒
  • 10C … 旧Ver(立ち上がり 100→600 W)。同条件で約100 秒。
  • 電子レンジ行程のみ高速化。グリル・スチームは同等火力。



③ 凍ったままワンボウル “スープ”

サブカテゴリ10D10C
丼/パスタ○(共通)
リゾット○(共通)
スープ/シチュー○:新追加

※凍ったまま具材+水を耐熱ボウルに入れるだけ。10Dはとろみ自動調整。



④ Wi-Fi & 操作UI

  • 10D … 5 GHz帯対応でルーター混雑時もDL安定。トップ画面に「熱風フライ」ボタン追加。
  • 10C … 2.4 GHzのみ/ボタンは「おまかせグリル」まで。
  • タッチ応答速度・パネル輝度は両機共通。



⑤ レシピ数 & クラウド更新

取説自動メニュー
  • 10D:263レシピ(自動:+29増)
  • 10C:234レシピ
  • どちらも Kitchen Pocket アプリで月次更新対応。



ここまでのまとめ
  • NE-UBS10D熱風フライ+急速あたため2.0+ワンボウル“スープ”で時短度UP。Wi-Fi 5 GHz対応。
  • NE-UBS10C … 機能を1つ前の世代で留めて約1万円安。揚げ物や朝のドリンクを“最速”にこだわらないなら充分。
  • 判断ポイントはノンオイル揚げ×冷食活用朝のタイムパフォーマンス
\ボウルひとつでポタージュ完成。凍ったまま“スープ”が放置10分。/ \最上位火力を+1万円ダウンで。Bistroコスパ代表。/

NE-UBS10D / NE-UBS10C のユーザーの口コミレビューや評価を徹底リサーチ

価格.com・Amazon など主要サイトのレビューを集計し、
満足ポイント気になる声を整理しました。(2025年10月時点)

① 総合評価(★5 満点)

モデル平均★レビュー件数※主な満足ポイント
NE-UBS10D4.6約50件(発売4か月)熱風フライの手軽さ/急速あたための速さ
NE-UBS10C4.5約120件(発売1年半)おまかせグリル/コスパの高さ

※価格.com+Amazonの公開レビュー合算(2025/10確認値)

② 高評価ポイント

NE-UBS10D
・「熱風フライで市販冷凍コロッケが油ほぼゼロでサクサク」
・「朝の牛乳が80秒で飲み頃、タイパ最高」
・「ワンボウル“スープ”でポタージュが放置10分」

NE-UBS10C
・「おまかせグリルでステーキの火入れ失敗ゼロ」
・「10Dより約1万円安で機能は十分」
・「タッチUIが直感的、Kitchen Pocket でレシピ増も◎」

③ 気になる声

NE-UBS10D
・「熱風フライは予熱5〜6分が意外と長い」
・「10Cより黒のみ、ホワイト筐体が無い」

NE-UBS10C
・「冷凍フライは手動なので裏返しが面倒
・「2.4 GHzしか掴まず Wi-Fi が不安定との声」

ここまでのまとめ
  • NE-UBS10D … “冷凍フライ×ノンオイル”と“朝の時短”が高評価。発売直後でも★4.6。
  • NE-UBS10C … グリル性能と価格バランスで満足度高。Wi-Fi帯域と揚げ物の手間が課題。
  • 両機とも★4.5以上。ノンフライ&急速派なら10D、価格&ホワイト筐体重視なら10Cが堅実。

\ボウルひとつでポタージュ完成。凍ったまま“スープ”が放置10分。/ \最上位火力を+1万円ダウンで。Bistroコスパ代表。/

NE-UBS10D / NE-UBS10C をおすすめする人・しない人

「10D は +1万円で何が増えた?」──追加3機能を使うかどうかで選択が決まります。
各モデルが向いている人・向いていない人を整理しました。

▽NE-UBS10D をおすすめする人/しない人

● おすすめする人

  • 冷凍フライやコロッケをノンオイル熱風で時短調理したい
  • 朝のドリンクや弁当を最速(約80秒)で温めたい
  • 凍ったままワンボウル “スープ”を使って放置10分で汁物を作りたい
  • 自宅ルーターが5 GHz帯で、レシピDLを安定させたい

● おすすめしない人

見送ったほうが良いケース
  • ノンフライ調理はエアフライヤーを既に持っている
  • ホワイト筐体をキッチンに合わせたい(10D は黒のみ)
  • 予熱5〜6分を待つのが苦手
  • 追加の+1万円をできるだけ節約したい

▽NE-UBS10C をおすすめする人/しない人

● おすすめする人

  • ステーキや魚をおまかせグリルで放置調理できれば十分
  • 凍ったまま丼・パスタ・リゾットを週1以下しか作らない
  • ホワイト筐体で明るいキッチンと統一したい
  • 1万円の差額で別家電や食材に予算を回したい

● おすすめしない人

見送ったほうが良いケース
  • 油少なめフライ冷凍ノンフライをとにかく多用したい
  • 朝の温め時間を1秒でも短縮したい
  • スープ・シチューもワンボウルで作りたい

判断基準は「ノンオイル揚げ × 朝の時短 × スープ放置」を重視するかどうか。
使い方をイメージして、UBS10D / UBS10Cを賢く選びましょう!

\ボウルひとつでポタージュ完成。凍ったまま“スープ”が放置10分。/ \最上位火力を+1万円ダウンで。Bistroコスパ代表。/

NE-UBS10D / NE-UBS10Cを安く購入する方法は?

時期NE-UBS10DNE-UBS10Cトピック
2025/06
10D 発売
¥158,000¥129,800初値差 ≒ ¥28,000
2025/07
Prime Day
¥150,000(P10 %)¥118,000(P10 %)年内初値下げ
2025/10
現最安
¥119,000¥108,000差額 ≒ ¥11,000

ポイント!
発売4か月で10D が約▼25 %10C が約▼15 %値下がり。 差額は当初の3万円超から約1万円へ急接近し、追加3機能の価値がぐっと現実的になりました。

② 2025 後半セール攻略カレンダー

狙い目イベント
  • 11/28〜12/5 ブラックフライデー … 家電平均 ▲8〜10 %+ポイント最大 15 %
  • 12/20頃 量販店「歳末売り尽くし」 … 展示品放出で▲¥3,000〜期待
  • 2026/01 初売り … クーポン+ポイントで実質最安になる年も

TIP
「本体 − ポイント + 延長保証」で実質価格を必ず計算! 例)10D ¥119,000 − 10 %pt(¥11,900) + 保証¥3,300 ≒ ¥110,400

③ 最終ジャッジ|買いラインの目安

結論:“熱風フライ+急速あたため2.0+スープ放置”を
週1〜2回以上使うならUBS10D
それ以外ならUBS10Cで十分。

  • NE-UBS10D … 実質 ¥110,000 を切れば“即買い”ライン
  • NE-UBS10C … 実質 ¥100,000 前半なら迷わず
  • 中古購入時はヒートグリル皿のコーティング・タッチ液晶の反応を要チェック

5部構成ガイドはこれで完結! NE-UBS10D / NE-UBS10C選びの最終判断にお役立てください。

\ボウルひとつでポタージュ完成。凍ったまま“スープ”が放置10分。/ \最上位火力を+1万円ダウンで。Bistroコスパ代表。/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次