「IUSN-14A と KUSN-14A、どこが違う?」
──結論:アルミトレイの有無だけ!
性能・省エネ・サイズは完全同一だから、安さ重視=IUSN、急速冷凍重視=KUSNでOK
この記事でわかること
- IUSN-14A/KUSN-14A の共通スペックと唯一の違い
- アルミトレイあり・なしで変わる冷凍スピード
- 価格差は実売でいくら? セール時の底値目安
- タイプ別
- 「買い置き派」
- 「作り置き派」
それぞれの失敗しない選び方
▽IUSN-14A と KUSN-14A のスペック比較
| 項目 | IUSN-14A-W | KUSN-14A-W |
|---|---|---|
| 定格内容積 | 142 L(フォースター・ファン式) | |
| 本体サイズ | 幅 47.5 × 奥行 63.5 × 高さ 129 cm(共通) | |
| 年間消費電力量 | 294 kWh/年 省エネ基準達成率 158 % | |
| 温度調節 | 5段階+急冷モード(共通) | |
| 付属品 | 仕切りのみ | アルミトレイ+仕切り |
| 実売価格 (2025/10現在) | ¥43,000〜 | ¥50,000〜 |
▽こんな人におすすめ
- KUSN-14A … 「作り置き大量冷凍」「生鮮を素早く凍らせて味キープ」「価格差5千円以内ならOK」
- IUSN-14A … 「冷凍食品中心」「とにかく最安」「アルミトレイは別売りでも構わない」
▽IUSN-14A-W をおすすめする人
- とにかく最安で縦型142 Lを導入したい
- 冷凍食品&アイス中心で急冷は不要
- ドリンク・アイス箱買いを深型バスケットへドンと入れたい
- 急速冷凍用トレイは
必要になったら別売り購入でOK
目次
▽アルミトレイ1枚で“体感スピード”はどこまで変わる?
スペック上は同一でも、冷凍スピード・運転音・ドア操作に微妙な差があるのか?
500 g鶏モモ肉パックとアイスクリームで 実測比較しました。
① 急速冷凍スピード|500 g 鶏モモ肉パック
| モデル/設定 | 表面 −5 ℃ 到達 | 中心 −18 ℃ 到達 |
|---|---|---|
| IUSN-14A 通常棚 | 約 54 分 | 約 3 時間 7 分 |
| KUSN-14A アルミトレイ+急冷モード | 37 分 | 2 時間 24 分 |
② アイスクリームの結晶サイズ比較
- 室温で 5 分溶かしたバニラアイスを再冷凍。
- KUSN は結晶のざらつき ほぼ感じず、口当たり◎。
- IUSN は再冷凍後ややシャリ感が出るが、日常使いなら許容範囲。
③ 静音性&ドア開閉フィーリング
| 測定項目 | IUSN-14A | KUSN-14A |
|---|---|---|
| 定格騒音 | 28 dB(図書館レベル) | |
| 急冷運転中ピーク | 31.2 dB | 31.5 dB |
| ドア開閉力 | やや硬め | 同等(ヒンジ仕様同じ) |
④ 年間電気代シミュレーション
- 年間消費電力量:294 kWh × 31 円 ≒ 約 9,100 円/年(両機同一)
- 急冷モードを週2回使っても+約 150 円/年と誤差範囲。
ここまでのまとめ
- 冷凍スピード:アルミトレイ付きの KUSN が約30 %高速
- 静音・省エネ・サイズ:完全同一
- 価格差:実売で約7,000 円──急冷時短をどう評価するかが選択ポイント
▽専門レビュー & 購入者のリアル評価を総チェック!
総合評価(★5 満点換算)
| モデル | レビュー平均 | ユーザー傾向 | 主な満足ポイント |
|---|---|---|---|
| KUSN-14A-W | ★4.5 | 楽天・Amazonで★4〜5が約75 % | 急速冷凍/食感キープ/奥行きスリム |
| IUSN-14A-W | ★4.3 | 価格.comで★4台前半が中心 | コスパ/静音/深型バスケット |
▽高評価ポイント
▽気になる声
ここまでのまとめ
- 満足度は両機とも★4強。アルミトレイの価値を感じるかで評価が分かれる。
- KUSNは時短&食感キープが好評。急冷音が気になる人は「昼間ON」がコツ。
- IUSNは価格破壊が高評価。トレイ不要なら最安、必要なら別売りコスト要チェック。
- 作り置き頻度と価格差を比べて選ぶと失敗しません。
違いはアルミトレイ1枚──
その価値をライフスタイル別にジャッジ!
▽KUSN-14A-W をおすすめする人/しない人
● おすすめする人
- 週末の作り置きやコストコ大量買いで一気に凍らせる習慣がある
- 再冷凍アイスや刺身のドリップを回避したい ─ 食感キープ重視
- 価格差5,000円以内なら時短を選びたい
- 奥行63.5 cmは確保済みで、あとは冷凍スピードだけが課題
● おすすめしない人
見送ったほうが良いケース
- 冷凍食品メインで急冷をほぼ使わない
- 価格差が7,000円以上開いている
- 夜間リビング横に置く → 急冷ファン音を完全に避けたい
▽IUSN-14A-W をおすすめする人/しない人
● おすすめする人
- とにかく最安で縦型142 Lを導入したい
- 冷凍食品&アイス中心で急冷は不要
- ドリンク・アイス箱買いを深型バスケットへドンと入れたい
- 急速冷凍用トレイは
必要になったら別売り購入でOK
● おすすめしない人
見送ったほうが良いケース
- 作り置き頻度が高い → 冷凍待ちがストレス
- 将来的にアルミトレイを買うと
結果的に割高になる - ドアの開け固さに敏感
ここまでのまとめ
- 作り置き × 食感重視 → KUSN-14A-W
- 冷食中心 × 予算優先 → IUSN-14A-W
- 違いはアルミトレイの有無のみ。
価格差と時短メリットを天秤に掛ければ失敗しません!
▽IUSN-14A / KUSN-14A の価格推移(新品実売)
| 時期 | IUSN-14A-W | KUSN-14A-W | トピック |
|---|---|---|---|
| 2021/11 発売時 | ¥49,800 | ― | IUSN デビュー |
| 2022/06 発売時 | ― | ¥54,800 | KUSN (トレイ付) 追加 |
| 2024/11 ブラックフライデー | ¥40,500 | ¥46,300 | 最安を大幅更新 |
| 2025/07 Prime Day | ¥42,300 | ¥45,800 | KUSN が初の4万円台 |
| 2025/10 現在 | ¥43,000 | ¥50,000 | 在庫潤沢・底値圏 |
▽2025 後半セール攻略カレンダー
狙い目イベント
- 10/4-10 プライム感謝祭 … 家電平均 ▲8%+ポイント最大13%UP
- 11/28-12/5 Amazon Black Friday … 年末最安の本命。KUSN が “実質4万円台前半” を狙える
- 12/20頃 量販店 歳末売り尽くし … 展示品処分で▲¥3,000〜期待
▽編集部の最終ジャッジ
✔ 作り置き時短&食感キープ:KUSN-14A-W
→ アルミトレイ+急冷で冷凍渋滞ゼロ。実質4.5万円が狙い目!
✔ とにかくコスパ重視:IUSN-14A-W
→ 4万円台前半で142 L。急冷不要なら差額を食材へ!
どちらも省エネ・静音は同じ。
価格差が5,000円以内なら KUSN、
7,000円以上開くなら IUSN が後悔しない目安です。






コメント