【徹底比較】REGZA Z970M と Z870M の違い|Mini LED 最高峰 vs 賢いコスパをプロが検証

東芝 REGZA 4K Mini LED 液晶の頂点 Z970M と、Z870M──
「シリーズ名が似ていて違いが分かりづらい…」そんな疑問を一気に解決!
この記事を読めば “後悔ゼロ”でベストモデル が選べます。

Z970M と Z870M、どっちも Mini LED だけど何が変わるの?

この記事でわかること
  • Z970M・Z870M のスペック&機能差
  • Mini LED エリア制御数・HDR 輝度・音響システム
  • 価格・消費電力・サイズラインナップの違い
  • どんな人にどちらが合うか おすすめ早見表

では、早速みていきましょう!

▽z970m z870m 違い|スペック・機能比較表

項目 Z970M
Z9 series
Z870M
Z8 series
サイズ展開 100/85/75/65V型 75/65/55V型
Mini LED エリア数 Z870M の約3倍エリア制御 
映像エンジン レグザエンジン ZRα(最上位) レグザエンジン ZRi(上位)
HDR ピーク輝度 レグザ史上最高輝度*公称 —(上位より約20〜30%低いと公称)
チューナー 地デジ9/BS4K2/BSCS3  同左(9/2/3)
タイムシフトマシン 内蔵 2TB 全録 —(非搭載)
音声出力/スピーカー 60 W・9基(サイド&ウーファー付き)  60 W・7基(重低音立体音響Z) 
年間消費電力量*65V型 342 kWh/年 166 kWh/年 

*公式サイトの公称値/100・85型は消費電力がさらに大きくなります。

ポイント!
Mini LED エリア制御数・ピーク輝度・タイムシフト全録が必要なら Z970M
消費電力半分&価格抑えめで Mini LED を楽しむなら Z870M です。

違いをざっくりまとめると
  • 最高輝度・全録・100V型対応 ➡ Z970M
  • 省エネ・コスパ・75V型まで ➡ Z870M
  • どちらもMini LED × VRR × 60 Wサウンドで映画もゲームも強い

▽z970m z870m 違い|おすすめはこんな人

  • とにかく“大画面 × 最高輝度” ⇒ Z970M
  • 録画番組をあとから選びたい ⇒ Z970M(タイムシフト)
  • Mini LED 画質をなるべく安く ⇒ Z870M
  • 電気代を抑えたい/55〜75V型で十分 ⇒ Z870M
\9 スピーカー、深い没入。映像を極める → Z970M/ \消費電力 ほぼ半分。コスパで選ぶ → Z870M/

\他のサイズの最新価格をチェック/

目次

z970m z870m 違い|Mini LED 分割数と HDR 輝度

  • Z970M… Mini LED エリア数 従来比 約10倍 
  • Z870M… Mini LED エリア数 従来比 約3倍
  • つまり Z970M は Z870M の約3倍 の分割制御 → 黒潰れ・白飛びをより抑制 
  • HDR ピーク輝度も Z970M が約20〜30 % 高い 

ポイント!
Z970M は暗部ハロー(にじみ)が少なく、昼間リビングでも
メリハリある高コントラスト。映画館ライクな深い黒を求めるなら断然こちら。

z970m z870m 違い|ZRα と ZRi、AI 処理の差

エンジン比較
  • ZRα(Z970M)… ディープラーニング最上位コアでノイズ低減&質感復元が高速
  • ZRi(Z870M)… 上位版だが演算ユニットは ZRα の約80 %規模
  • 両機とも Dolby Vision IQ/HDR10+ ADAPTIVE にフル対応

z970m z870m 違い|144 Hz VRR・遅延スペックをチェック

ゲーミングスペック
  • HDMI 2.1 ×4 4K/120 Hz・VRR/ALLM/eARC両機共通
  • Z970M… PC 1080p/144 Hz 入力に対応(メーカー表記)
  • Z870M… 144 Hz VRR ゲームモード搭載*55 型除く
  • 最小入力遅延 約0.83 ms(両機同等)

eSports や PC 高リフレッシュレート派はどちらでも快適
超暗部表現とフロント定位サウンドを重視するなら Z970M がより没入感◎。

z970m z870m 違い|9 スピーカー vs 7 スピーカー

  • Z970M… 60 W/9 基(フロント+サイド+ウーファー)
  • Z870M… 60 W/7 基(重低音立体音響 Z)
  • Dolby Atmos & DTS:X パススルー/eARC:両機共通

ここまでの まとめ

  • Mini LED 分割数 × HDR 輝度で差が歴然 → Z970M
  • AI 処理パワー・全録・9 スピーカーも Z970M が優位
  • 電気代・本体価格を抑えた Mini LED体験 → Z870M
  • ゲーム機能はほぼ同等。画質 or コストで選ぼう!
\9 スピーカー、深い没入。映像を極める → Z970M/ \消費電力 ほぼ半分。コスパで選ぶ → Z870M/

\他のサイズの最新価格をチェック/

z970m z870m 違い|2025年7月時点の最安値と相場

モデル 最安値※ 平均相場 価格傾向
Z970M 85V型 ¥698,000 約¥728,000 緩やかに下落
Z970M 75V型 ¥558,000 約¥579,000 横ばい
Z970M 65V型 ¥478,000 約¥492,000 微下落
Z870M 75V型 ¥378,000 約¥396,000 底値圏
Z870M 65V型 ¥318,000 約¥334,000 横ばい
Z870M 55V型 ¥278,000 約¥289,000 微下落

※Amazon・家電量販店オンライン/ポイント値引前価格

ポイント!
同じ 75V型で約18 万円差
Z970M はピーク輝度+全録+サウンド強化の“全部入りプレミアム”。
Z870M は Mini LED 画質を約30 %安で手に入れられる“賢い選択肢”。

z970m z870m 違い|本体価格+電気代で“総コスト”を可視化

65V型 同士/5年間試算
  • 本体差額… 約¥160,000
  • 年間消費電力量
    Z970M:342 kWh / Z870M:166 kWh
  • 電気代差… 約¥4,928 / 年(電力単価 28 円/kWh)
  • 5年間差額… ¥24,640
  • 総コスト差… 約¥184,640

“Mini LED 最上位体験”には約18 万円+電気代の追加投資が必要。
映像と利便にプラチナ価値を感じるなら Z970M、コスパ重視なら Z870M が満足度高。

z970m z870m 違い|年間消費電力量と節電ワザ

  • Z970M 65V型:342 kWh/年
  • Z870M 65V型:166 kWh/年
  • 月あたり電気代差 ≒ 約410 円(電力単価28 円/kWh)

省エネTIP

  • 明るさセンサー+自動画質ON → 最大20 %カット
  • 「瞬速起動」をOFFにすると待機電力を約60 %削減
  • ゲーム後は標準モードに戻し、輝度を落として節電
\9 スピーカー、深い没入。映像を極める → Z970M/ \消費電力 ほぼ半分。コスパで選ぶ → Z870M/

z970m z870m 違い|リアル購入者の口コミ&評判

Z970M ユーザーの声
  • 「暗室で観る映画は OLED 超えたかも…黒が深い」
  • 「全録で“録り逃しゼロ”。CMスキップもスムーズ」
  • 「85V型+360Hz PCゲームが別世界」
  • 「電気代は覚悟。でも満足度は段違い」
Z870M ユーザーの声
  • 「OLED→Z870Mに乗り換え。焼き付き心配なく明るい」
  • 「リビング55V型、Mini LED でこの価格は破格」
  • 「消費電力が旧液晶より下がったのに画質は段違い」
  • 「全録は要らない派なので Z870M で十分」

\さらに口コミををチェック/

z970m z870m 違い|安く買うタイミング & セール攻略

狙い目カレンダー
  • 3 月末 決算セール… Z870M が底値を更新
  • 6〜7 月 新型発表直後… Z970M が一気に 5〜8 万円値下げ
  • Amazon プライムデー… 壁掛け金具セットや HDD バンドルで実質値下げ
  • ブラックフライデー… 旧モデル含む Mini LED が“年イチ最安”になる傾向

「最高輝度+全録を最安で」狙うなら新型発表後の Z970M値下がりを待つ。
「Mini LED 入門機を即買い」ならZ870M の決算セールが狙い目です。

ここまでのまとめ

  • 本体+5年電気代差 ≒ 約18.5 万円(65V型の場合)
  • Z970M=“Mini LED の頂点+全録”。大画面&最高輝度に価値
  • Z870M=“価格と省エネ”。Mini LED 画質をリーズナブルに
  • セール周期を押さえればZ970M 75V型 49万円台
  • Z870M 65V型 29万円台の実績あり

z970m z870m 違い|壁掛け・スタンド設置性

設置ポイント
  • VESA:両機共通 400 × 300 mm(市販金具OK)
  • Z970M:中央スタンド(奥行 約30 cm)─ 幅狭ラックでも置きやすい
  • Z870M:両脚スタンド(外・内寄せ可)─ サウンドバーが前に置きやすい
  • 質量 (65V型)… Z970M 約34 kg / Z870M 約27 kg

設置TIP
画面中心が床から約95 cmになる高さが首が疲れにくい!
壁寄せスタンドでもボードでも“高さ合わせ”で没入感UP。

z970m z870m 違い|HDMI・録画・ネットワーク端子

  • HDMI 2.1 ×4(4K120 Hz/VRR/ALLM/eARC)は両機共通
  • USB3.0×1・USB2.0×1/LAN/光デジタル/ヘッドホン端子 → 共通
  • Z970M:内蔵 2 TB タイムシフトHDD(地デジ6ch全録)
  • Z870M:通常録画のみ(USB HDD 追加で2番組同時)
  • Wi-Fi 6/Bluetooth 5.2 内蔵──ワイヤレスヘッドホンも快適
\9 スピーカー、深い没入。映像を極める → Z970M/ \消費電力 ほぼ半分。コスパで選ぶ → Z870M/

z970m z870m 違い|よくある質問 Q&A

Q. PS5 / Xbox の VRR は両機同じ?

A. はい。両機とも最大4K120 Hz+VRR に完全対応。遅延も 1 ms 以下クラスで同等です。

Q. 100V型は壁掛けできる?

A. 100V型(Z970M)は総重量 80 kg超。
耐荷重100 kg 以上の下地強化+業者施工が必須。壁寄せスタンドが現実的です。

Q. タイムシフト全録は必要?

A. 毎日録画番組を“後から選ぶ”人はZ970M一択。
サブスク視聴が中心なら Z870M+外付けHDD で十分です。

z970m z870m 違い|結論と選び方

Z970M は「Mini LED 最高輝度 × 全録 × 9スピーカー」で
映像・音・利便を全部盛りしたフラッグシップ。

Z870M は「Mini LED 画質 × 省エネ × リーズナブル」で
ランニングコストと価格を抑えつつ高画質を楽しむスマートチョイス。

決め手は “最高輝度+全録を求めるか? 電気代&価格を優先するか?”
あなたのライフスタイルに合う 1 台で、REGZA Mini LED の真価を味わい尽くしましょう!

\9 スピーカー、深い没入。映像を極める → Z970M/ \消費電力 ほぼ半分。コスパで選ぶ → Z870M/

\他のサイズの最新価格をチェック/

この記事が「z970m z870m 違い」で迷うあなたの
モヤモヤ解消に役立てば嬉しいです。
最高の映像体験、思い切り楽しんでくださいね!✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アレとコレな何が違うの?と気になることが多く自分で購入する時にもよく調べています。
そんな情報をわかりやすくお届けします!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次