【一発解決!】Nintendo switch と有機ELモデル でジョイコン・ドックに違いはあるの?

今回は、Nintendo Switchと有機ELモデルのジョイコンに違いがあるのか?について詳しくご紹介していきますね^^

Nintendo Switchを有機ELモデルに買い換えを検討しているけど、ジョイコンやドックなど周辺機器が使用可能かどうか気になっているいる人も多いはず。

結論から言うと、違いはほぼなく使用可能です!!

有機ELモデルも従来モデルも、付属品は互換性を持っています。

では、これからさらに詳しくご紹介して行きますね^^

目次

Nintendo switch と有機ELモデル でジョイコンの違いは?

Joy-Conコントローラーについては、互換性がばっちりなので心配いりません♪

有機ELモデルと従来モデルのJoy-Conは、型番が[HAC-015(L)]と[HAC-016(R)]で同じなので、どちらのモデルにもピッタリ合います!

これはとっても便利ですよね^^

有機ELモデルのJoy-Conを従来モデルに接続しても、操作もスムーズ充電も可能でBluetoothでの接続もバッチリです♪

Joy-Conの改良は常に進んでいる中、新旧のモデル間でもサイズや機能に差はないんですよ!

つまり、いつ購入したJoy-Conでも心配なくお使いいただけますね♪

Joy-Conグリップも同じ型番[HAC-011]で互換性があるので、有機ELモデルのグリップを従来モデルのJoy-Conに使っても大丈夫ですよ!逆ももちろんOKですね♪

デザインについてはちょっとした違いがあり、有機ELモデルのグリップはロゴが彫刻されていて、従来モデルはプリントです。

ってことはストラップも同じってことかな・・・?

Nintendo SwitchのJoy-Conストラップも、同じ型番[HAC-014]なので互換性がありどちらのモデルにも使用できます!

有機ELモデルのJoy-Conストラップを従来モデルのJoy-Conに差し込んだり、その逆もスムーズに行えます。

デザインの違いにも注目です!

有機ELモデルのストラップは、白いドットが散りばめられた紐を採用していて、一方で従来モデルはシンプルな無地です。

両モデルのストラップを並べてみると、この違いがすぐに目につくと思いますよ♪

この小さな違いが、個性を表現する楽しい方法になりますね。どちらのデザインも魅力的で、お好みに合わせて選べるのは嬉しいポイント♪

Nintendo switch と有機ELモデル でドックの違いは?

Nintendo Switchのドックについても、有機ELモデルと従来モデルで少し違いがありますが、互換性はしっかり保たれていますよ♪

有機ELモデルには、「HEG-007」という型番のドックが同梱されており、便利な有線LAN端子がついています。

これは、安定したインターネット接続が必要なオンラインプレイにとても役立ちますね!

一方、従来モデルのドックには有線LAN端子は搭載されていませんが、同じ型番である「HEG-007」が使用されています。

直接有線LANを差し込めばWi-Fiより安定します!

途中で接続切れるのちょっとイラってしますよね(´-ω-`;)ゞポリポリ

型番や特定の機能に違いはありますが、どちらのモデルのドックもSwitch本体に対応しているため、有機ELモデルのドックに従来モデルの本体を挿してテレビモードで楽しむことができますし、その逆も問題なく実現できますよ♪

さらに、有機ELモデルのドックは単品での購入も可能です。

従来モデルのSwitchをお持ちで、より安定したネットワークを求める方には有機ELモデルのドックを別途購入するという選択肢もおすすめです!

この新しいドックを使えば、オンラインゲームをさらに快適に楽しむことができますね♪

Nintendo switch と有機ELモデル でアダプター・HDMIケーブルの違いは?

Nintendo Switchの有機ELモデルと従来モデルに同梱されているケーブル類についても、互換性はばっちり確保されています♪

ACアダプターについて・・・
有機ELモデルと従来モデルのどちらにも、同じ型番のACアダプター[HAC-002]がが同梱されています!

どちらのモデルでも同じ性能を持ち問題なく使用でき、有機ELモデルにも従来モデルにも対応しているので安心ですね♪

ってことはHDMIケーブルも同じってことだ!

HDMIケーブルについて・・・

HDMIケーブルに関しては少し違いがあります。

従来モデルのケーブルの型番は「WUP-008」で、有機ELモデルの型番は「HEG-005」となっています。

型番は異なりますが性能に差はなく、どちらのケーブルも互換性があります。

有機ELモデルのドックに従来モデルのHDMIケーブルを使用してテレビモードで遊ぶことができますし、その逆も同様です。

こんなにも一緒であれば安心して有機ELに買い換えできますね^^

さらに、有機ELモデルに付属するHDMIケーブルは、柔らかくて曲げやすいという特徴があります。

この柔軟性は、設置や取り扱いがさらに便利になりますね♪
もし、両方のモデルのケーブルをお持ちであれば軽く曲げてみると、違いを実感できるかもしれません^^

そして、型番はケーブルの先端にある四角い部分に記載されているので、どちらのケーブルか分からなくなった時はそこをチェックしてみてくださいね!

Nintendo switch と有機ELモデル でソフトや保護フィルムなどの違いは?

Nintendo Switchの有機ELモデルは、ゲームソフトにおいても、もちろんどちらでも遊ぶことができます!

有機ELモデルであっても、ゲームタイトルを制限なく楽しむことができますよ♪

「Nintendo Laboシリーズ」に関しては、少し注意が必要してくださいね!

有機ELモデルと従来のNintendo Switchでは、本体のサイズや画面のサイズが異なるため、Laboでのゲーム体験に多少の違いが出ることがあります。

これは、ゲームをプレイできないわけではないので、安心してくださいね。

Switch Liteとは異なり、有機ELモデルにはJoy-Conが同梱されているため、Laboを含むすべてのタイトルをそのまま楽しむことができます。

Switch Liteでは別売りのJoy-Conが必要な場合がありますが、有機ELモデルではそうした制限がありません。

画面のサイズが違うってことは・・・。

画面保護フィルムについても留意点があります。

従来モデルと有機ELモデルでは、画面サイズが異なるため、画面保護フィルムは互換性がありません。

キズや汚れから画面を守るためには、モデルに合った専用の保護フィルムを選ぶことが大切ですので、お持ちのSwitchのモデルに適したフィルムを選んでくださいね!

保護フィルムを買うときには注意してくださいね!こちらを購入すれば間違い無いですよ!

Nintendo Switchの有機ELモデルに関して、本体ケースの選び方にも少し注意が必要です!

従来モデル用の多くのSwitchケースは、有機ELモデルにも使えますが、本体のサイズが少し異なるため、一部のケースでは有機ELモデルを収納できないことがあります。

特にダイソーなどのリーズナブルなケースを選ぶときには、互換性をしっかりと確認することが大切です。

Nintendo switch と有機ELモデル でジョイコンの違いまとめ!

Switchの有機ELモデルと従来モデルの互換性について表にまとめました!

こちらがNintendo Switchの有機ELモデルと従来モデルの互換性を表にまとめたものです:

アクセサリー・周辺機器互換性の状況
Joy-Conあり
Joy-Conグリップあり
Joy-Conストラップあり
ドックあり
ACアダプターあり
HDMIケーブルあり
ゲームソフトあり(一部の体験に違いがあり。)
画面保護フィルムサイズが異なるため互換性なし
本体ケース商品によっては互換性なし

この表を参考に、ご自身のNintendo Switchモデルに適したアクセサリーや周辺機器を選んでくださいね!

コントローラーやドック、ケーブル類などの主要なアクセサリーは問題なく使用できますが、画面保護フィルムや一部の本体ケースでは、モデルに適したものを選ぶ必要があります。

周辺機器を購入する際は、互換性を確認してから手に入れるようにしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アレとコレな何が違うの?と気になることが多く自分で購入する時にもよく調べています。
そんな情報をわかりやすくお届けします!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次